top of page

町会に関するよくある質問と回答

駒沢三丁目町会に関するよくある質問と回答をまとめました。

■町内会は何のためにあるの?

町内会って、簡単に言うと、同じ地域に住んでる人たちの「お隣さん家族」みたいなものなんですよ♪

ご近所さん同士が仲良くなって、みんなで住みやすい町をつくっていくための集まりなんです。例えば...

  • お祭りやラジオ体操など、楽しい行事を開いたり

  • 「こんにちは〜」って挨拶できる関係を作ったり

  • 困ったときにはお互い助け合ったり

  • 災害の時に「大丈夫?」って声をかけ合えたり

特に災害が起きた時は、顔見知りがいると本当に心強いですよね。

日常の小さなことも、みんなで協力すると暮らしやすくなるんです😊

最近は忙しい生活で参加する人が減ってきてる地域もあるけど、「ご近所の絆」を大切にする場所として、今でも大事にされているんですよ。

■入会したら色々やらされそう。時間がとられそう?

町会は無理のない参加でOKなんです
参加は自由だから、「ちょっと忙しくて...」という時は無理しなくていいんです。できることだけ、やりたいことだけ手伝ってくださるだけでも、とっても嬉しいんです😊
駒沢三丁目では、昔からのご近所さんはもちろん、最近引っ越してきたばかりの方も気軽に参加してくれているんですよ♪
学校や会社みたいに堅苦しいものじゃなくて、ただ「みんなが暮らしやすく、笑顔で過ごせる街に」という思いで集まっているだけなんです。

■どんな活動しているか、何をしたらいいかわからない?

駒沢三丁目町会は、みんなが笑顔になれる活動だけをしています。
「えっ、こんな大変なこと私がやるの?」って思うような、つらいことや無理なことはやらないようにしています。
むしろ、活動に参加した後は「あ〜楽しかった!」って思えるような、そんな温かい雰囲気を大切にしています。
参加してくれた方も、その活動を利用してくれた方も、みんなが「ありがとう」「お疲れさま」って自然に言い合えるような、そんな和やかな町会です。
無理せず、でも楽しく、みんなで一緒に温かい町づくりをしていけたら素敵ですよね☺️
町会の主な活動については当サイトの「主な年中行事」をご覧ください。
​それ以外に会員向けに実施していることは班長さんになった際、月に一回、一時間程度の連絡会が開催されます。
(参加は自由です。)

■駒沢三丁目に引っ越して来たら必ず参加しなきゃダメなの?
​ 入会していないと行政サービスは受けられないの?

「えっ、町会に入らないとゴミ出しできないの?」なんて心配しなくて大丈夫です。
駒沢三丁目町会はゴミ捨て場の管理はしていないんです。
それから「町会に入ってないと災害時の支援がもらえないの?」って思われるかもですが、そんなことも全然ありません。行政サービスはみなさんの当然の権利だから、町会に入っていなくても同じようにちゃんと受けられます。
町会のいいとこは、災害があった時に「あれ?○○さん見かけないけど大丈夫かな?」って気にかけてもらえたり、なにかの時に「あぁ、あの方は近所に住んでる○○さんよね」って分かってもらえたりする、そんな小さなつながりなんです。

駒沢三丁目町会が目指しているのは「生活が便利になる」じゃなくて、「生活が楽しくなる」こと!笑顔があふれる町を一緒に作っていけたらいいなぁって思っています。

■すでに町会コミュニティが出来ていて参加しづらい。
​ 年寄りじゃないと参加しづらい?

駒沢三丁目は、いつも新しい風が吹いているような活気ある町です。
毎年たくさんの新しいお顔が増えて、おしゃれなお店もどんどん増えていて、町全体がいつも新鮮な雰囲気、「少子化って本当?」って思っちゃうくらい、そんな活気ある町なんです。
「昔からのしきたり」とか「厳しいルール」なんてありません。
それよりも、町内のベテランさんたちも、新しく来た方々と仲良くなりたい!って思ってるんです。

年齢制限なんてありません、若い方も、お仕事バリバリの方も、おひとり暮らしの方も、みんな大歓迎です。
参加できるイベントだけ、ちょこっと顔を出してくれるだけでも嬉しいです

知らない人ばかりの町より、「あ、この前イベントで会ったあの人!」って思える町の方が、なんだか安心できますよね🌸

もっと詳しく知りたい方は、ぜひサイトの「会員について」をのぞいてみてください。

bottom of page